ホーム
ホーム
ログイン
ログイン
新規登録
新規登録
カートの内容
カートの内容
お支払方法
お支払方法
法定表記
法定表記
個人情報保護
個人情報保護
いらっしゃいませ
ゲストさん

詳細検索
特売企画
商品分類
商品一覧
携帯サイトURL
商品分類一覧【近日発売予定の国内盤】V.A./ラ・リネア・デル・フレンテ〜フェルミン・ムグルサに捧ぐ(2CD)
商品分類一覧その他/各国サンビーニャ・インポートV.A./ラ・リネア・デル・フレンテ〜フェルミン・ムグルサに捧ぐ(2CD)
V.A./ラ・リネア・デル・フレンテ〜フェルミン・ムグルサに捧ぐ(2CD)
商品名:

V.A./ラ・リネア・デル・フレンテ〜フェルミン・ムグルサに捧ぐ(2CD)

メーカー: ライス(JUMP UP)  
メーカー型番: INSI-47001  
価格: 5,170円(税込)
[予約販売]     


このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年9月21日発売新譜
バスクの闘士フェルミン・ムグルサに捧ぐ、世界規模のトリビュート!

 スペイン・ギプスコア県イルン出身の音楽家フェルミン・ムグルサ(Fermin Muguruza, 1963- )は、1983年に兄イニゴとドラマーのトレク・アルメンダリスと共にスカ=パンク・バンド《コルタトゥ(Kortatu)》を結成。ザ・クラッシュの影響を受け、スペインでスカを広めた先駆者となりました。代表曲「サッリ・サッリ(Sarri Sarri)」は、トゥーツ&ザ・メイタルズの「Chatty Chatty」を基にしたバスク語カヴァーで、1985年に獄中から脱出した詩人ホセバ・サリオナンディアを題材にし、80年代のバスク音楽シーンを象徴する反権力ソングとなりました。1988年のバンド解散後、1990年には兄と共にクロスオーヴァー・バンド《ネグ・ゴリアック(Negu Gorriak)》を結成し、1996年まで活動。1997年には《DUT》と共演し、その後はソロとしてバスク語による社会的メッセージを発信し続けています。
 ムグルサはバスク、スペイン、フランスの政府や警察、スペイン民族主義者の政策を批判し、国際的にもアメリカ政府や多国籍企業、グローバリゼーションの同質化を批判。コンサートでは右翼過激派から爆弾で脅迫を受けた経験もありましたが、「権力は私の音楽を恐れる。音楽は無知に抗う武器だからだ」と語り、活動を止めませんでした。音楽的にはジャマイカ音楽や電子音楽(ドラムンベースなど)をバスクの伝統楽器と融合させた独自のハイブリッド・サウンドを展開し、『Euskal Herria Jamaika Clash』(2006年)ではその手法が極まっています。マヌ・チャオやゼブダ、マッド・プロフェッサーらとの共演も多数。2001年以降、4度フジロック・フェスティヴァルにも出演しています。
 本作は、そんなムグルサの40年にわたる活動の名曲を、世界各地の34組のアーティストが新たに解釈した国際色豊かなトリビュート盤。フランスの〈Sabor Discos〉とドイツの音楽コレクティヴ〈Lucha Amada〉が共同企画し、バスク、カタルーニャ、スペイン、イタリア、フランス、メキシコ、アルゼンチン、エクアドル、ウルグアイ、チリ、ドイツ、そして日本から多彩な顔ぶれが参加しています。
 特筆すべきは、日本から参加したEKD y Los Changarasによる「サッリ・サッリ」の日本語カヴァー。軽快なリズムと鋭い言葉で、国境を越える連帯の精神を体現しています。歌詞はバスク語のほか、マプチェ語、フランス語、イタリア語、スペイン語などにも訳され、音楽が言語や文化を越えてメッセージを伝える力を示します。エスネ・ベルツァ、ゼア・マイス、マッシリア・サウンド・システム、アンパラノイア、トレメンダ・ハウリーア、カラメロ・サント、スアイアら、スカ/レゲエ/パンク/ヒップホップ/ワールドを横断する豪華メンバーが集結しました。
 2枚組ブック仕様で、全曲解説や参加バンドのコメント、作家キルメン・ウリベとミケル・ラモスによる寄稿も収録。ムグルサの国際主義的思想と文化的影響を多角的に掘り下げています。闘いと連帯、音楽と自由への情熱を体現する、圧巻のトリビュート盤です。

●日本語による説明をつけた帯を商品に添付して発送いたします。日本語解説は同封しておりません。予めご了承ください







2025年9月21日発売
V.A. / LUCHA AMADA - LA LINEA DEL FRENTE (A TRIBUTE TO FERMIN MUGURUZA)
カートの中身
カートは空です。
お買い上げ金額:0円
レンタルサーバーASJホスティングサービス